top of page

ピラティスで普段の身体の使い方を勉強しよう

更新日:9月4日

こんにちは♪


8月暑かったですねぇ


8月のレッスンは、皆さま滝汗で頑張ってレッスンに来て下さりました✨ 


アリアドネはその方の体力に合わせて、自重と

道具を使用しながら、ストレッチポール、ボール、セラバント等使用しレッスンを行なってます。


ピラティスは様々なワークがありますが基礎トレーニングがレイヤーになって重なり合い、徐々に身体がしなやかで柔軟性も出て、コントロールしながら身体を動かす事が出来るようになっていきます。


その方が普段どんな生活を今迄送ってきたか、

また普段どんな生活パターンかを把握しながら、いきなり動くと身体が痛みが出たりする場合もある為、しっかりと身体をみて自分の体力に合わせたレッスンをする事をおすすめします。


ピラティスは基礎トレーニングの連続で、SNSに出てる様なワークを急やったら身体を痛めてしまいます。


まずはしっかり基礎を学びつつステップアップする事が、大事だと思います。


ただやみくもにレッスンをするより、

今このワークはどこに身体意識していくか?など自分との対話を1時間かけて内観していく。


そしてピラティスのレッスンをいかに普段の生活の中に意識して行うか?がとても大事だと思います。


なるべく普段から階段を使う。

なるべく沢山歩く。

骨盤の位置は今どうなってる?

呼吸に意識する事だって、普段から出来ると思います。


この様に、毎日の生活の中に今日行ったレッスンを思いだして日常におとしながら、鏡に映る自分をみて下さい。


きっとピラティスの効果がしっかり実感出来ると思います。


あと、出来ないワークがあっても落ち込まないで下さいね‼︎

大丈夫です!


ピラティスのレッスンに通ってるご自分を褒めてあげて下さい。


出来ないワークがあっても悪いわけじゃ全く無くて、少しずつバージョンを上げていけるので、

今こうして身体に向き合っている、

最高に素晴らしいレッスンをしていると思って労って下さい。


そして、ピラティスは上級になるほど難しいです!難しい事を頑張ってるんです!

凄い事ですよね^^


ピラティスはストイックなイメージがあると思いますが、アリアドネに来てくれてる方の殆どが運動未経験、身体が固い方ばかりです。

でも、良いんです。


ピラティスを通して、身体も心も柔軟にリラックスしながらまるで自分で自分の身体の歪みや癖を修正しながら、メンテナンスができる。

ただ辛いだけの運動では、絶対続きません。


不思議と気持ち良いんです‼︎笑


だからレッスン後、皆さんが

スッキリした‼︎

凄い 伸びた‼︎

気持ちいい‼︎

のスイッチが入るんだと思います。


ただのストレッチじゃない、意識を向け脳にも信号を送りながら呼吸に意識して身体を動かす。


凄く大事です。


一緒にレッスン出来たら最高に私も嬉しいです🩷


是非辛いだけじゃ無い不思議なピラティスを体験してみて下さいね。


アリアドネ asami

コメント


bottom of page